投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

吹奏楽部(南信大会)/水泳・新体操競技(北信越)壮行会、そして1学期終了です

イメージ
 吹奏楽部が7月27日(日)に南信地区のコンクールに出場します。更に先日の県大会を勝ち抜き8月上旬に開催される北信越大会に出場する新体操と水泳(フリー・メドレー リレー)に出場する選手の壮行会を実施しました。本番では練習の成果を発揮してほしいとおもいます。頑張ってください。 演奏 決意発表

挨拶運動

イメージ
 今日は、教育委員会主催の挨拶運動が行われました。非常に蒸し暑く、立っているだけでも汗ばんできました。そんな中、元気に登校してくる姿に、中学生のスゴサを感じました。生徒会(学友会)の担当者も一緒に関わってくれました。

指導者をお招きして書道の授業を実施

イメージ
 喬木村の子どもたちはとても字が上手です。その一翼を担っているとも言えるのが村内にある古刹『真浄寺』さんの住職さんです。この住職さんに毎年国語の授業内で行われる書道の指導をしていただいております。今年度も始まりました。

1学年自然体験学習

イメージ
2日目は天気も良くも順調に進んでおります。  

1年自然体験学習

イメージ
 小雨が降ってしまいましたが、フォークラリーはできました。カレーはおいしくできたかな?

福祉講話(3年生)

イメージ
 福祉講話を実施し、喬木村社会福祉協議会・信濃こぶし会の皆様にご講演をいただきました。夏休みに行われるサマーチャレンジボランティアの「福祉体験」に今日の講演がいかされるとありがたいです。

自然体験学習(1年)

イメージ
  1学年の自然体験学習が1泊2日の日程で阿南少年自然の家で実施されています。天候が心配されておりますが、企画した内容がより実行されるといいと思います。

元気に挨拶できましたか

イメージ
  社会福祉協議会「社会を明るくする運動」の『 挨拶 』運動が朝7:40~8:05まで生徒昇降口前で行われました。村の方々から「おはようございます」の声をかけられいつもより大きな声で挨拶を返していました。こちらから声をかけるのが早すぎなのかどうかわかりませんが、基本的に声をかけられたら返すという形で「受け身」の挨拶でした。